学部1・2年次生の皆さんへ
新着ニュース
10/12・13・24・25開催キャリアガイダンス
学部2年次生対象キャリアガイダンスを開催します。プログラム内容・参加方法など詳しくはこちらから[PDF:432KB]確認してください。
※DUET等と同じID・パスワードの認証が必要なページです。
キャリア発見セミナー、オンデマンド配信開始しました。
視聴・内容についてはこちら[PDF:856]から1・2年次生のためのキャリアデザインセミナー 配信開始しました。
視聴はこちらから1. 大学を卒業したら何をしたいですか?
わが校の門をくぐりたるのものは、政治家になるもよし、宗教家になるもよし、実業家になるもよし、教育家になるもよし、文学者になるもよし、且つ少々角あるも可、奇骨あるも可、ただかの優柔不断にして安逸を貪り、苟くも姑息の計をなすがごとき軟骨漢には決してならぬこと、これ予の切に望み、ひとえに希うところである。
(新島襄 片鱗集より)
この言葉は同志社大学の創設者・新島襄の言葉です。
同志社大学の「建学の精神」の1つである「自由主義」「自治自立の精神」を表しています。
「自ら行動する力を育み、一人ひとりに自分の可能性を気づかせる」ことがとても大切だと
説かれています。
自由に何でも自分で決められる、ということは自分で決めていく責任、決めたことを
全うしていく責任があるということでもあります。
卒業後の話はまだまだ先のことのように感じると思いますが、
今から少しずつ「なりたい自分」を考えましょう!
「なりたい自分」に近づくために何をすべきか考えることが、将来を考えることに繋がります。
(新島襄 片鱗集より)
この言葉は同志社大学の創設者・新島襄の言葉です。
同志社大学の「建学の精神」の1つである「自由主義」「自治自立の精神」を表しています。
「自ら行動する力を育み、一人ひとりに自分の可能性を気づかせる」ことがとても大切だと
説かれています。
自由に何でも自分で決められる、ということは自分で決めていく責任、決めたことを
全うしていく責任があるということでもあります。
卒業後の話はまだまだ先のことのように感じると思いますが、
今から少しずつ「なりたい自分」を考えましょう!
「なりたい自分」に近づくために何をすべきか考えることが、将来を考えることに繋がります。
データから見る先輩たちの卒業後の進路
就職統計情報2.1・2年次生から参加できるキャリアセンターのプログラム
※順次掲載します※
■キャリア発見セミナー
卒業生、業界のトップランナーの話から、学生時代の過ごし方、働き方等のライフプランのヒントをお伝えするセミナーです。
視聴はこちら[856KB]から
■学部2年次生のためのキャリアガイダンス
2023年10月12・13・24・25日に開催します。
プログラム内容・参加方法など詳しくはこちらから[PDF:432KB]確認してください。
※DUET等と同じID・パスワードの認証が必要なページです。
■1・2年次生のためのキャリアデザインセミナー
将来のキャリアを検討するうえで、充実した学生生活を送ることはとても重要です。
このセミナーでは、卒業後を見据えた学生生活の過ごし方をお伝えします!
2023年度はオンデマンド配信開始しております。
■キャリア体感プログラム ※2023年度は終了しました。
企業・団体の職場を訪れ、実際に働いている姿を「見て」、働いている方の話を「聞いて」、
働くことの楽しさや新たな世界を「知る」ことを目的としたプログラムです。
<主な内容>
■キャリア発見セミナー
卒業生、業界のトップランナーの話から、学生時代の過ごし方、働き方等のライフプランのヒントをお伝えするセミナーです。
視聴はこちら[856KB]から
■学部2年次生のためのキャリアガイダンス
2023年10月12・13・24・25日に開催します。
プログラム内容・参加方法など詳しくはこちらから[PDF:432KB]確認してください。
※DUET等と同じID・パスワードの認証が必要なページです。
■1・2年次生のためのキャリアデザインセミナー
将来のキャリアを検討するうえで、充実した学生生活を送ることはとても重要です。
このセミナーでは、卒業後を見据えた学生生活の過ごし方をお伝えします!
2023年度はオンデマンド配信開始しております。
■キャリア体感プログラム ※2023年度は終了しました。
企業・団体の職場を訪れ、実際に働いている姿を「見て」、働いている方の話を「聞いて」、
働くことの楽しさや新たな世界を「知る」ことを目的としたプログラムです。
<主な内容>
- 企業・団体の方による事業内容説明
- 社内見学
- 質疑応答
3.将来のヒント探しを授業選択から考えよう
学生生活を終えると、多くの人が社会に出て働くことになります。
働くことは文化的な生活を送るために最も大切な活動の一つです。
働くことについて学ぶことは自身の将来やキャリアを考えることにつながります。
授業選択から将来を考えてみましょう!
■「キャリア」をテーマにした正課科目の一例
他にもシラバス検索システムには、授業科目に関するさまざまな情報が掲載されています。キーワード検索で興味がある授業を見つけましょう。
働くことは文化的な生活を送るために最も大切な活動の一つです。
働くことについて学ぶことは自身の将来やキャリアを考えることにつながります。
授業選択から将来を考えてみましょう!
■「キャリア」をテーマにした正課科目の一例
- 「キャリア開発と学生生活」
- 「キャリア開発の課題と方法」
- 公募型キャリア形成「プロジェクト科目」
他にもシラバス検索システムには、授業科目に関するさまざまな情報が掲載されています。キーワード検索で興味がある授業を見つけましょう。
4.語学・資格取得に関するリンク
語学に関する講座
日本の多くの企業は、何らかの形で海外を関わりを持っています。英語やその他の語学ができることは選択の幅を広げることにつながります。
早い段階からコツコツと取り組みましょう!
英語については、TOEIC® L&R テスト対策講座やTOEFL®対策講座などの対策講座を行っています。
詳しくは国際課のページで確認してください。
資格取得に関する情報
教員や学芸員など資格を取得したい方は免許資格課程センターのページを確認してください。5.キャリアセンター発行物・サイトリンク集など
1年次生向けキャリア支援冊子『Dcareer』
キャリアセンターの紹介や、1年次生のうちから考え、すべきこと等を掲載しています。※画像をクリックするとPDFが開きます。
その他
利用案内ページ(下記)を確認してください。利用案内